Loading...

【参加者募集中】ICMアジア2025 in 上海(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から20名限定の視察団を組織予定

06/30/2025 11:51 FREE
Font
【参加者募集中】ICMアジア2025 in 上海(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から20名限定の視察団を組織予定

 

世界各地でリサイクル業界向けの国際会議を主催してきたICMが、2025年11月10日から13日にかけて中国・上海にてICM Asia 2025を開催いたします。IRuniverse/MIRUは本イベントの公式メディアパートナーとして取材・参加を予定しており、日本から20名規模の訪問団(視察ツアー)も組織予定です。

 

■ 開催概要

主催者:ICM AG(スイス)

日程:2025年11月10日(月)〜13日(木)/ 10th-13th, November, 2025

会場:Pudong Shangri-La Hotel(中国・上海/Shanghai, China)

公式サイト:ICM Asia 2025

締切:2025年10月17日

費用:50~60万円(参加人数次第でIRuniverse経由でICMから割引の可能性あり)

*使用言語:基本英語(中英同時通訳あり、参加者数により日英通訳も検討)

 

■ 同時開催される3つの国際会議

 本イベントでは、以下の3つのテーマ(電池・自動車・電子機器)別国際会議が同時並行で開催され、世界中の業界関係者が集結します:

  • ICBR Asia 2025(電池リサイクル)
  • IARC Asia 2025(自動車リサイクル)
  • IERC Asia 2025(電子機器リユース&リサイクル)

 

■ プログラム(予定)

詳細は公式サイト:Program Agenda

11月10日(月)

工場見学

 - SK tes

 - Baosteel(宝鋼)

   - Shanghai Xin Jinqiao Environmental Protection Co., Ltd., Shanghai

展示会場にて「Meet & Greet」ネットワーキングイベント

11月11日(火)

3分野の会議:

 - 電池リサイクル国際会議(ICBR Asia 2025 International Congress for Battery Recycling)

 - 自動車リサイクル国際会議(IARC Asia 2025 International Automotive Recycling Congress)

 - 電子機器リサイクル国際会議(IERC Asia 2025 International Electronics Reuse & Recycling Congress)

展示会

カクテルレセプション(展示ホール)

11月12日(水)

各分野会議の続編

展示会(最終日)

フェアウェルレセプション(展示ホール)

11月13日(木)

工場見学

 - Botree Recycling Technologies, ChangZhou City

 - China Recycling Newell Equipment(Jiangsu)Co., Ltd.

   - HuaYou Cobalt, Quzhou City

   - NIO, Hefei City

   - Jereh, China's first intelligent lithium battery recycling plant, Zhengzhou City (Battery recycling plant)

 

■ カンファレンステーマ(講演・議論の主な内容)

電池リサイクル分野(ICBR)

  • ブラックマス(Black Mass)の国際輸出入規制とビジネス機会
  • リチウム電池のセカンドライフ応用と商業モデル
  • 安全かつ効率的な電池貯蔵・輸送手法
  • 精錬・再生技術の革新と知識交流
  • バッテリーパスポート、トレーサビリティとデジタル管理
  • ESG対応におけるグリーンファイナンスと投資動向

自動車リサイクル分野(IARC)

  • パーツの再利用・再製造とその最適化
  • プロダクト設計におけるサーキュラー性の強化技術
  • EPR(拡大生産者責任)制度の地域別展開と政策比較
  • 自動車素材の最大回収戦略(例:タイヤ、潤滑油、金属)
  • バリューチェーン全体の資源循環の実践例
  • プロデューサーリスポンシビリティ機関(PRO)の設立事例

電子機器リサイクル分野(IERC)

  • アジアにおけるEPR制度の拡大と規制強化
  • 家庭用電子廃棄物(e-waste)の新しい収集モデル
  • ITAD(IT資産処分)と電子機器サステナビリティの融合
  • 冷却装置におけるFガスの管理と新規規制対応
  • 電子機器の安全な回収・保管方法
  • 都市鉱山としての電子廃棄物資源活用の新技術

 

■ お問い合わせ・お申し込み

参加をご希望の方は、下記お申し込みフォームより、参加者情報およびご希望内容(A:カンファレンスのみ参加B:工場見学付き参加)をご入力ください。
工場見学の有無または工場見学先により、参加費が異なります。

なお、IRuniverse経由でお申し込みの場合、参加費が5%割引となる特典がございます。
ぜひ以下のフォームからお申し込みください。

締切:10月17日

申込締切:2025年10月17日(金)

ご不明点や詳細確認、参加ご希望については、下記までお気軽にお問い合わせください。
また、社内や関連企業へのご紹介・ご共有も大歓迎です。

※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございますので、お早めのご登録をおすすめいたします。

 「世界の最新リサイクル技術と政策動向を、アジアの現場で体感する」— ICM Asia 2025は、グローバルネットワーク構築と最先端情報の入手に最適な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(IRuniverse)

担当:Risa Sugihara/ 杉原 理沙

Global PR & Planning Coordinator/グローバル広報・企画担当

電話:03-5847-6015

メール:risas@iruniverse.co.jp

↓↓拡散希望↓↓

*【参加者募集中!】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)日本から20名限定の視察団を組織予定*

Related Articles

New Articles

Ranking