2024/10/02 18:25
文字サイズ
8月中旬にいったん底入れを確認し反発に転じた後も、上下動を繰り返し方向感の定まらない値動きを見せていた銅スクラップ市況がここにきて上げ足速めている。指標となるLME相場(現物)が9月中旬以降1トン当たり9,000ドルの大台に定着し、再び1万ドルを窺う気配を見せ始めているためで、国内のスクラップ発生薄も重なって勢いに弾みがついている。2日現在、1号ピカ線で、8月下旬比65円高の1キロ1,380円の水準にある。9月上旬の直近安値比では130円高だ。ただ、実需の裏付けを欠いたLME相場頼みの高値追いの面も否めず、同相場の反落や一段の円高進行で調整を迫られる余地を残しての上げ局面となっている。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
2025年8月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出累計数量は2か月連続で小幅前年割れ
2025/10/30
構造用炭素鋼価格(25年9月)
2025/10/30
ルチル鉱石輸入価格(25年9月)
2025/10/30
紙・古紙市場近況 10月:古紙輸出市場に変化が出る可能性大
2025/10/30
スポンジチタン輸入(25年9月):2ヵ月連続減少。
2025/10/30
豪Larvotto Resources社 米アンチモン企業からの買収提案を拒否 過小評価と指摘
2025/10/30
東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)が挑むEV開発 学生フォーミュラが育む技術と実践力(後編)
2025/10/30
スポンジチタン輸出(25年9月):6ヵ月ぶりに減少
2025/10/30
東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)が挑むEV開発 学生フォーミュラが育む技術と実践力(前編)
2025/10/30
黒鉛電極(25年9月):国別電極輸入状況
2025/10/30