2025/03/31 09:52
1992年、私がシカゴ事務所に赴任した頃、米国ではNAFTAの締結について国民で議論が湧き上がっていました。NAFTAとは北米自由貿易協定で、USMCAの前身になるものです。米国、カナダ、メキシコ間で、物の移動(つまり貿易)の障壁を低くし、かつ知的財産権の扱いを統一しようというものです。当然ながら、米国内には賛否両論がありました。米国の外交政策は共和党と民主党で意見が異なるのが普通です。しかし、面白いことにNAFTAについては共和党も民主党も、ホワイトハウスつまり政府は賛成したのです。しかし議会は反対しました。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
2025年7月 SUSスクラップ輸出入統計分析 輸出累計は依然前年割れ 単価は円安急進で小反発
2025/09/17
アジア・ミネラルズ、ガボン政府とマンガン事業で合意 29年に40万トン規模を生産へ
2025/09/17
バッテリーはEVよりもESSの時代
2025/09/17
FREE
ロシアで相次ぐ企業家の不審死 チタン大手AVISMAの会長も・・・
2025/09/17
PRO
AGC、国内建築用ガラス関連製品の価格を改定、15〜20%上げ、12月から
2025/09/17
FREE
脱炭素の部屋#236 COP30に向けた世界の歩みと日本の課題
2025/09/17
2025年7月 鉄スクラップ輸出統計分析 累計でその他は大幅前年割れやや縮小、ヘビー屑は大幅前年超え継続
2025/09/17
アルミ市場は依然として高い不確実性の中に――丸紅2025年バルセロナレポート
2025/09/17
台湾のDRAMメーカー、DDR4供給逼迫の中、第4四半期の契約価格20~50%引き上げを検討中との報道
2025/09/17
昭光通商 漁網やロープ、原糸の製造工程で発生する端材をリサイクル
2025/09/17
FREE