2025/10/17 09:27
PRO
文字サイズ
今回のノーベル賞ではまたしてもネオジム磁石の発明者である佐川先生(現在は大同特殊鋼)の受賞とはならなかったが、また来年に期待、となった。その佐川先生が発明した偉大なネオジム磁石は氏が1983年に在籍していた住友特殊金属時代である。その住友特殊金属はその後、2004年に 株式会社NEOMAXに社名変更。このときに日立金属株式会社の磁性材料部門と統合。さらに2007年に日立金属株式会社に吸収合併され、法人格としての住友特殊金蔵は消滅。このときがもしかすると日本の永久磁石の終わりの始まりだったのかもしれない。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
日本国内ケーブルPSIレポート#40光ファイバ 在庫 中国ゲルマニウム規制強化以降最悪
2025/10/17
日本国内ケーブルPSIレポート#39電線概況 銅裸線需要回復本物か
2025/10/17
国内伸銅品PSI実績Report #66 伸銅品緩やかな回復続く
2025/10/17
国内電気銅PSI Report #33 電気銅需要回復の兆しなかなか見えず
2025/10/17
LME銅相場横ばいも、円高のなか銅建値は30円引き下げの1,640円に 鉛もDOWN
2025/10/17
東京製鐵:本日決算発表、25年度下期業績見通しを推測してみた
2025/10/17
ダイセル ポリプラスチックスの会社分割を伴うグループ再編計画発表
2025/10/17
FREE
住友特殊金属→NEOMAX→日立金属→プロテリアル→N社?
2025/10/17
PRO
MARKET TALK現地10月16日 Pb除いて続伸、半導体関連株堅調が支援
2025/10/17
アルミスクラップウォーズ 激化!?――米業界団体、輸出規制の必要性を強調 焦点はUBCなど高品質モノに
2025/10/16