日本のリサイクル業界が成長するためには?示唆に富んだパネルディスカッション
2015/11/25 13:03
20日の廃棄物資源循環学会のシンポジウムではすでに関連記事をアップしているが
→(関連記事 リサイクルを成長産業とするための戦略 廃棄物資源循環学会シンポジウム)
ポイントは日本のリサイクル業界も曲がり角に立っているということで、大所高所、異分野からも意見提案がなされ非常に有意義なシンポジウムであった。そのシンポジウムの最後に行われたパネルディスカッションをお送りする。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 輸出鋼材のスプレッド(25年5月):厚板以外縮小
- 2025/07/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年5月):価格差縮小
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の酸化鉄輸入統計
- 2025/06/30 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて:やはり注目は黒レンガ
- 2025/06/30 2025年4月 E-SCRAP輸出入統計分析 累計輸入数量は前年超え、金額は前年割れ
- 2025/06/30 中国の電炉と高炉の採算比較(6/27):ともに採算悪化
- 2025/06/30 中国内の人造黒鉛電極価格(6/27):中国品の輸入に対しAD税は7月2日から
- 2025/06/30 中国鉄鋼PMI:6月は鉄鋼PMI、新規受注ともに2ヵ月連続で下落
- 2025/06/30 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(6/30)