インドネシアは日本よりもはるかに高い再資源化率 日本環境衛生センター
2015/11/25 13:20
20日の廃棄物資源循環学会で行われた日本環境衛生センター常務理事の藤吉氏の講演をピックアップする。
はじめに、大きな課題の一つとして、「日本の(循環産業が国主導という)社会システムの特殊性」と、それと対照的な「世界のメジャーは民間が中心となって始まっている」ことが挙げられた。興味深いインドネシア。バンドン市での地域密着型のごみ
関連記事
- 2025/05/09 日本カーボン:25/12期1Q決算を発表、会社見通しを下回る厳しいスタート
- 2025/05/09 中山製鋼所: 25/3期決算を発表、26/3期は減収減益予想、四半期別のスプレッドを推測
- 2025/05/09 阪和興業: 25/3期決算を発表、26/3期は増収減益予想
- 2025/05/09 JFE HD: JFEグループ長期ビジョン「JFEビジョン2035」の説明会を開催(エンジニアリンク事業~)
- 2025/05/09 JFE HD: JFEグループ長期ビジョン「JFEビジョン2035」の説明会を開催
- 2025/05/09 JFE HD:25/3期決算説明会を開催
- 2025/05/08 大同特殊鋼:25/3期決算説明会を開催
- 2025/05/08 Fe scrap watch2025#6 先行き不透明感も現状横ばいと予想
- 2025/05/08 中部鋼鈑:25/3期決算を発表、26/3期は事故からの復旧により増収増益へ。
- 2025/05/08 共英製鋼:経営戦略説明会を開催(目標達成向けた戦略)