資源鉱山トリビアシリーズ⑦-1 続ボリビア編 新金属から非金属まで
2017/04/25 10:02
2.世界の現代文明を支える(かもしれない?)ボリビア(その2後編)
2.5 金属需要の変化
世界の金属需要は時代とともに変化してきました。
私たちは道具の歴史として、大まかに石器時代、銅器時代、鉄器時代と学んできました。現代も道具の主体は鉄です。しかし、その鉄も含まれる微量元素によってその性質が大きく変わるばかりでなく、物理的な力を加えるだけで性質が変わることは「鍛造」という技術があ
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月マイナーメタルの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 2025年2月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 輸出は半減以下に、輸入も減少
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のタングステンスクラップ輸出統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のメタルシリコン輸入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のコバルトくず輸出入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の日本のインジウム輸入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のチタン鉱石輸入統計