資源鉱山トリビアシリーズ⑦-1 続ボリビア編 新金属から非金属まで
2017/04/25 10:02
2.世界の現代文明を支える(かもしれない?)ボリビア(その2後編)
2.5 金属需要の変化
世界の金属需要は時代とともに変化してきました。
私たちは道具の歴史として、大まかに石器時代、銅器時代、鉄器時代と学んできました。現代も道具の主体は鉄です。しかし、その鉄も含まれる微量元素によってその性質が大きく変わるばかりでなく、物理的な力を加えるだけで性質が変わることは「鍛造」という技術があ
関連記事
- 2025/08/01 2025年7月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 大幅続伸 米関税合意が強気材料
- 2025/08/01 黒崎播磨:親会社である日本製鉄のTOBを受け、無配に修正
- 2025/08/01 2025年 7月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 3カ月続伸、米関税合意が強材料に
- 2025/08/01 2025年7月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、米関税合意で米中貿易摩擦緩和期待から上昇
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 東邦チタニウム:26/3期1Q決算を発表、上期利益見通しを上方修正
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意