新着情報

2025/07/13   週刊バッテリートピ...
2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/12   MARKET TA...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...

日本の半導体業界の過去・現在・未来① 序章 日本の半導体ビジネスは衰退したのか?

今から30年前、日本の半導体メーカーはその前10年で急速にシェアを伸ばし、米国、欧州の名だたる半導体メーカーと世界で対等に競争していた。その当時、日本の電機メーカーは、自社の技術力を誇示するため、バブル経済も乗って最先端の半導体事業に人と金を投資した。その結果、半導体の売上世界トップ20位以内の半分、日本電気(NEC)、東芝、日立、富士通、三菱電機、松下電器、三洋電機、沖電気、シャープ、ソニーの10社が占めたのだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る