日本の半導体業界の過去・現在・未来① 序章 日本の半導体ビジネスは衰退したのか?
2017/09/22 18:09
今から30年前、日本の半導体メーカーはその前10年で急速にシェアを伸ばし、米国、欧州の名だたる半導体メーカーと世界で対等に競争していた。その当時、日本の電機メーカーは、自社の技術力を誇示するため、バブル経済も乗って最先端の半導体事業に人と金を投資した。その結果、半導体の売上世界トップ20位以内の半分、日本電気(NEC)、東芝、日立、富士通、三菱電機、松下電器、三洋電機、沖電気、シャープ、ソニーの10社が占めたのだ。
関連記事
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/11 電子部品輸出入Report#123金属製磁石輸出 2025年輸出 2021年22年以来の好調続く
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その2
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その1
- 2025/07/10 軽自動車含めた中古車販売 2025年6月 中古車全般販売伸び悩み
- 2025/07/10 タングステン輸出入Report#125APT輸入 2025年の中国からの輸入 昨年より増加