日本の半導体業界の過去・現在・未来① 序章 日本の半導体ビジネスは衰退したのか?
2017.09.22 18:09
今から30年前、日本の半導体メーカーはその前10年で急速にシェアを伸ばし、米国、欧州の名だたる半導体メーカーと世界で対等に競争していた。その当時、日本の電機メーカーは、自社の技術力を誇示するため、バブル経済も乗って最先端の半導体事業に人と金を投資した。その結果、半導体の売上世界トップ20位以内の半分、日本電気(NEC)、東芝、日立、富士通、三菱電機、松下電器、三洋電機、沖電気、シャープ、ソニーの10社が占めたのだ。
関連記事
- 2023/06/09 中国の先進チップ開発能力は予想以上 NVIDIA創業者は高評価
- 2023/06/09 WSTS2023年春半導体市場予測(製品別) 2023年メモリ売上大幅減 24年回復も僅かか
- 2023/06/09 タンタル・キャパシタ輸出入Report #54輸入編 タイからの輸入増加続く
- 2023/06/09 チタン鉱石輸入Report#48 オーストラリアからのイルメナイト輸入途絶え継続中
- 2023/06/09 青銅条輸出レポート#21 輸出量減少傾向続く中 タイ向けの輸出増加中
- 2023/06/09 ミライアル(4238) 半導体シリコンウェハー工程内容器の減速が響く
- 2023/06/08 WSTS2023年春 半導体市場予測概況 23年売上前年比10%減少 24年反動増
- 2023/06/08 タンタル原材料輸出入Report #89フッ化タンタル輸入 10年ぶりに前年同月比5か月減
- 2023/06/08 中国5月貿易、レアアース取引の減少拡大 自国囲い込み姿勢影響か
- 2023/06/08 電子工業輸出レポート#45 電子機器輸出の回復を電子部品・デバイス足引っ張る