リン確保に向けた取り組みの現状 : 持続的リン利用シンポジウム
2017/11/27 10:16
11月21日 早稲田大学総合研究機構リン・アトラス研究所主催、第三回持続的リン利用シンポジウムが早稲田大学大隈記念講堂小講堂で行われた。海外からの輸入に頼るリン鉱石は、中国・米国の輸出規制と将来の世界の人口増から、リンを取り巻くリスクが増大している。しかし、国内リン消費の大半を占める農業分野でのリスク低減活動と比較して、工業用、特に電子部品向けリンは、本シンポジウムでも具体的な取り組みの議論ができるレベルに至っていない。
関連記事
- 2025/08/05 アルコニクス:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 黄銅条輸出Report#27 2025年前半輸出量昨年並み 中国向け減少もタイ向けが支える
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く