水素燃料電池自動車が普及する? 法規制緩和と危険性(その1)
2018/01/09 12:19
大量のリチウムイオン二次電池を搭載した外部充電タイプの電気自動車に対して、水素燃料電池自動車(FCV)は比較的軽量の水素タンクを搭載して水素から必要な電気を作り動く。またFCVは、電気充填スタンド間よりも水素充填スタンド間を走行する航続距離が、設計的に延ばせる余地が大きい。ただし、FCVに搭載する高圧水素は、ガソリン以上に法規制が厳しく、このままではFCVの普及と低価格化に障害となる。
関連記事
- 2025/07/05 豪Fortescueの英バッテリー製造事業 損失急拡大も楽観的か バッテリー駆動車の製造など
- 2025/07/05 今最もクリティカルかつテリブルなアイテム タングステン相場は未知の領域へ
- 2025/07/04 日立建機、ザンビアの部品再生工場を拡張 投資金額は約25億円
- 2025/07/04 25年リチウム市況#6 在庫調整の進展など映し反発局面入り――底値から3,800元上げる
- 2025/07/04 日中コンテナ荷動き(2025年4月)― 輸出入とも増
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/04 半導体製造装置輸出Report #86 中国向け輸出 輸出数と輸出平均単価ともに下降へ
- 2025/07/04 タンタル・キャパシタ輸出入Report #87輸入編 中国からの輸入増加中
- 2025/07/04 タンタル・キャパシタ輸出入Report #86輸出 中国と韓国向け増加
- 2025/07/04 精製鉛輸出入Report#128輸出 2025年鉛輸出 南アフリカに集中