小さな自治体の新しい再資源化チャレンジ 紙おむつの再資源化
2018/03/07 10:52
大隅地区は、人口が減少するがごみ焼却量が増加する傾向にあった。そのため、大隅地区の市町村は、ごみ焼却炉の負担と、最終処分場の延命化が課題となっていた。ごみの排出量削減の取り組みだけでは足りず、これまで再資源化しなかった「紙おむつ」を新たに再資源化できないか、官民学連携した再資源化技術を検討するとともに、再資源化に必要な回収・運搬方法を確立し、事業化に向けて取り組んできた。
関連記事
- 2025/08/29 2025年6月 E-SCRAP輸出入統計分析 上期累計輸入数量は前年超え、金額はインドネシア低迷で前年割れ
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/08 E-scrapのはやり歌、仕入れは基板ではなく金銀さいなどの金属含有率の高い濃縮物!?
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 2025年5月 E-SCRAP輸出入統計分析 スペイン品急増で輸入金額は前月超え、累計輸入金額は依然前年割れ