2019/08/05 10:38
文字サイズ
米国と中国の覇権をかけた貿易戦争の行方は混沌とした様相を呈してきた。米国の経済は今のところ順調である(自動車売上はやや低調ではあるが)。トランプ大統領の功績というよりもオバマ前大統領の遺産を引き継いでいるだけであるとの評価もある。ただし、2008年のいわゆる「リーマンショック」の引き金となったサブプライムローンとよく似た金融商品が出回っておりブームとなりつつあり、いつかきた道にならねばよいが、と思う。一方世界全体の経済は下降気味である。自動車販売台数が下振れしている。
今回は最近話題となっているテーマを電子産業、自動車産業それぞれ拾ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
MARKET TALK 現地11月14日 軒並み下落、中国経済の低迷や欧米の株安で売り優勢
2025/11/15
TRE HD:26/3期2Q決算を発表、業績見通しを据え置く
2025/11/15
中国 内モンゴルの包頭を中国最大の希土類材料拠点に
2025/11/14
PRO
伸銅品生産回復に米中の支援効果!?――スマホ割引効果にレアアース規制解除
2025/11/14
欧州アルミ価格が9か月ぶり高値 アイスランドの精錬所故障で、供給不安での金属高騰が拡大
2025/11/14
日本製鋼所:26/3期中間決算説明会を開催。原子力潜水艦国内で建設となれば・・・
2025/11/14
BESSの需要拡大で六フッ化リン酸リチウムの価格が1ヶ月で倍増
2025/11/14
インドネシア これ以上のニッケル製錬所の建設を禁止 しかし大勢に影響なしか?Ni関係者に聞く
2025/11/14
電池リサイクルの米アセンド、トラフィグラに炭酸リチウム供給へ 5年間に1万5000トン
2025/11/14
東邦亜鉛:25年度上期決算を開催。業績見通しを修正
2025/11/14