災害用の非常用電源向けに2022年、水素/空気二次電池生産の事業化を目指す
2019/09/17 14:10
水素と空気の反応から電気をつくり、水素として電気を蓄える。同志社大学の盛満教授が進めてきた水素/空気二次電池は、ALCAでの研究段階を終えて、実用化に向けたフェーズに移ろうとしている。9月11日、東京千代田区のイイノホールで成果報告が行われた。
関連記事
- 2023/12/08 ニッケル輸出入Report #131鉱石輸入 2023年10月ニューカレドニアからの輸入無し
- 2023/12/08 ニッケル輸出入Report #130地金輸入 豪州とマダガスカルからの輸入量回復気味
- 2023/12/08 出光、HIF社と合成メタノールに関する共同検討開始
- 2023/12/08 欧州レア・アースプロジェクト:SUPREEMO
- 2023/12/07 台湾:ステンレス市場動向・市場統計まとめ<2023年11月報告>
- 2023/12/07 UACJ:ESG説明会を開催②
- 2023/12/07 UACJ:ESG説明会を開催①
- 2023/12/07 レアメタル系スクラップ市場近況 2023#12 Ni相場下落の影響でNi系軒並みダウン チタンは絶好調
- 2023/12/07 中国、1-11月のレアアース輸入は41.4%増 10月から拡大、輸出は減少止まらず
- 2023/12/07 スウェーデンのサンドビック、米炭化タングステンの買収完了 北米事業強化へ