カーボンブラックは需要低迷で価格軟化
2020/02/19 15:14
東海カーボンのもう一つの主力であるカーボンブラック(CB)について調べてみた。CBは自動車用タイヤなどの補強材として使われるため、その需要動向はタイヤの生産数量に大きく左右される(図表1参照)。同社のCBはアジア最大の生産数量を誇る。生産拠点は日本以外にタイと米国。CBの原料は電極同様に石炭系と石油系になるが、カナダにある同社連結子会社のカンカーブ社は、天然ガスを原料に特殊(高付加価値)なCBを生産しており、用途が異なる。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 大和工業:25/3期は減収減益となったが、26/3期は減収経常増益へ
- 2025/04/30 中国鉄鋼PMI:4月は鉄鋼は3ヵ月連続上昇、新規受注は2ヵ月連続上昇