新着情報

2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...
2025/07/11   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/10   海外で盛り上がる空...

希土類(レアアース)産業の行方その1 短期的かつ長期的にみると・・サムウッド川崎副社長に聞く

アフターコロナの本格的なデジタル、環境重視時代には希土類(レアアース)がEV(電気自動車)用モーター向け、HV(ハイブリッド車)用の電池(Ni-MH)とモーター向け、ドローン、AI向けなど再び脚光を浴びる可能性は高い。足元はコロナショックによる経済活動の人為的な低下によりレアアースの需要、相場ともに冴えない展開ではあるが、このレアアース市場の短期的、長期的な見通しについてレアアース&マイナーメタル専門商社サムウッド社(東京・内神田)の川
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る