規制強まる廃プラ輸出 国内循環が急務だが・・
2020/06/17 18:57
環境省は13日、2021年1月1日に発効を控えるバーゼル条約改正で、新たに規制対象となる廃プラスチックの判断基準の検討を開始した。異物混入や複数の成分が混合しやすいベール状の廃プラを規制対象にすることなどが議論される。無色透明または単一色ではないペットボトルの混合物なども規制対象の案として上がった。一方でペレット状の廃プラ
関連記事
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/06/30 電力取引量(25年6月)
- 2025/06/30 アジア合成樹脂市況の近況(No39) 中東情勢と米関税交渉の進展で堅調な動き