鉄子の部屋#26 「我が国の合金鉄の歴史」シリーズ⑮ ~フェロクロム 南アの事情~
2020/11/05 12:55
国産のフェロクロムが、電力単価の上昇により国際競争力を失って苦戦する1980年代、南アフリカはフェロクロムの生産量を伸ばしていった。南アフリカからのフェロクロムの輸入量は、1991年(平成3年)には国内生産量を超えた。
関連記事
- 2025/07/14 中国内の人造黒鉛電極価格(7/11):3週連続上昇
- 2025/07/14 中国の電炉と高炉の採算比較(7/11)
- 2025/07/14 アジア・欧州・中国のステンレス価格(7/11)
- 2025/07/14 BIR、グリーンスチール実現に向けた新提言を発表――再生鋼材活用による脱炭素化を最優先に
- 2025/07/14 非鉄各社26/3期の前提とのギャップについて(6/11時点)
- 2025/07/14 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(7/14)
- 2025/07/14 海外の鉄スクラップ価格(7/11)
- 2025/07/14 LME Weekly 2025年7月7日-11日 おおむね下落、米関税政策不安とドル高が重し
- 2025/07/14 元鉄鋼マンのつぶやき#121 W(タングステン)の悲劇
- 2025/07/14 東京製鐵:8月の鋼材建値価格に注目。