Battery Summit 2021at 横浜 (1/29) Tesla・日産・Intel・DeNA &吉野先生 (改訂版)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス感染症の影響により、下記講演会の延期が決定いたしましたのでお知らせいたします。
代替日時につきましては、決まり次第ご案内申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年恒例となっている年明けのBattery Summitは来年2021年も開催する予定でございます。
コロナ感染状況にもよりますが、現在のところ横浜市開港記念会館にて感染対策を行った上で、LIVE開催およびストリーミング(ライブ)配信のハイブリット形式で行う予定でございます。
今回も吉野彰先生をメインスピーカーに、日産自動車様、テスラジャパン様、インテル様、DeNA様をお迎えし、革新的な技術動向について最新情報を提供いたします。
(関連記事)
Battery Summit 2020 電池の今と将来を熱く語る(第一部)
Battery Summit 2020 電池の今と将来を熱く語る(第二部)
【開催日時】 2021年1月29日(金)13時開始 (受付12時 開始予定)
※開始時刻が変更となりました。
お時間に余裕をもってご来場ください。
【場 所】 横浜市開港記念会館
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1-6
【プログラム】※1月5日更新 講演順・内容は変更の可能性がございます。
1.13:00‐13:45 テスラジャパン エナジープロダクト カントリーマネージャー 浅倉 眞司氏
「持続可能なエネルギーへ世界の移行を加速する」
*講演のポイント*
テスラのミッションや取組みについて、エナジー製品(蓄電池、太陽光発電システム)を中心に共有させて頂きます。
*プロフィール*
1981年(株)IHI航空エンジン事業部入社。
1993年 GE Power Systemsに入社、
2006年 エナジーアプリケーションエンジニアリング・アジアパシフィックリージョンリーダーとして
インド・中国を除くアジアパシフィックの国におけるエナジービジネスの営業・技術を統括。
2011年 GEグローバルリサーチセンター 先端テクノロジー・プロジェクト開発担当マネージャーに就任、
2012年 グローバルリサーチセンター日本代表に就任し、2017年4月に退任。
2018年5月 Tesla社エナジープロダクツの日本カントリーマネジャー就任。
2.13:50-14:20 日産自動車株式会社 渉外部担当部長 吉田 誠氏
「異業種連携で目指すカーボンZERO社会」
*講演のポイント*
カーボンニュートラル社会でのEVの貢献
・なぜEVが重要なのか
・異業種連携の必要性
・電池を使いきるには
・現在の取り組み
・将来の課題
ー10分休憩ー
3.14:30‐15:00 インテル株式会社 事業開発・政策推進ダイレクタ兼チーフサービスアーキテクト 野辺 継男氏
「タイトル調整中」
*プロフィール*
早稲田大学理工学部卒。NECに入社後、海外でIBM互換のPC事業を立ち上げ、1997年国内PC98のAT互換機化を先導後
パーソナルソフトウエア事業部設立。ビデオストリーミング、ビデオオンデマンド、テレビ会議システム、
地上波及び衛星TV電子番組表等開発。
2001年ソフトバンク子会社として国内最大級のオンラインゲーム会社設立しCEO就任。 2004年日産自動車に転職し、
Vehicle IoT事業本部及びシリコンバレーオフィスを設立。
2011年、日産EV (LEAF)のIoT構築で、GSMA 2011で
” Award for the Best Mobile Innovation for Automotive and Transport”受賞。
2012年、インテルに転職し自動運転とMaaS等の事業開発政策推進に従事。
2014年以降、名古屋大学未来創造機構客員准教授を兼務し自動運転の研究調査開発に従事。
IEEEやクルマとITに関連する国内外の主要会議で頻繁に講演。各種政府委員会の正式メンバー歴任。
ハーバードビジネススクールMBA Alumni。
4.15:05‐15:35 株式会社ディー・エヌ・エー フェロー 二見 徹氏
「ゼロエミッション・サイクルによるモビリティ・エネルギー革命」
*プロフィール*
1981 年 東京⼤学⼯学部電⼦⼯学科卒業、同年に⽇産⾃動⾞株式会社へ⼊社
1990 年より主にエアバッグ、ナビゲーション、テレマティクス、IT・ITS 開発を担当。
2000 年代以降は⽇産リーフICT システム開発、⾃動運転、コネクテッドカーに関わる技
術戦略・研究戦略、2016 年よりフォーアールエナジーにてEV を⽤いたV2X システム/EV 再⽣バッテリービジネスに従事。
2019 年より株式会社ディー・エヌ・エーでフェローを務める傍ら、フリーランスとして⾃動⾞業界および周辺業界における技術を軸にしたコンサルティング業務に従事。
ー10分休憩ー
5.15:45-16:30 旭化成株式会社 名誉フェロー 吉野 彰氏
「リチウムイオン電池が拓く未来社会」
*講演のポイント*
・リチウム電池の発明の経緯について
・環境・エネルギー問題を解決する一つの提案について
【懇 親 会】コロナ対策のため見送らせていただきますが、
会場は講演会終了後も解放しておりますので、名刺交換、情報交換の場にご利用ください。
【お申込み】 申し込みフォーム:https://www.iru-miru.com/inquiry.php
※フォームのお問い合わせ内容に「BatterySummit2021 参加希望」もしくは
「BatterySummit2021 ストリーミング配信希望」とご記入の上、送信ください。
参加費に係る請求書(pdf)をお送り致します。お振込み期間は1月25日~28日とさせていただきます。
お申込み後、3~4日経っても返信がない場合は、お知らせください。(土日除)
【参 加 費】 税込み価格です
MIRU会員 10,000円 /人
非 会 員 15,000円 /人
学 生 2,000円 /人
ストリーミング配信 5,000円 /人
※1 ストリーミング配信の視聴は 1人1台を厳守とさせていただきます。
※2 MIRU会員割引は、会員様と同一事業所内に限り適用させていただきます。
※3 銀行振込のみの取り扱いとさせていただきます。
【窓 口】 IRuniverse(株)/IRRSG事務局
TEL:03-5847-6015
【ストリーミング配信】 (一社)サステイナビリティ技術設計機のご支援により実施予定です。
【安心してご来場頂くため みなさまへご協力のお願い】
■当日は、予めご来場前にご自身でも検温をお願いいたします。
■会場内はマスク着用を厳守とさせていただきますので、マスクのご持参をお願いいたします。
■当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさいませんようお願いいたします。
尚、感染状況によっては、イベントの中止、会期の変更、企画や講演の一部中止などの
可能性がございますことをご了承ください。
こちらの記事で最新情報を掲載してまいりますので、随時ご参照ください。
※スポンサー募集中
会場でのパネル展示、配布用資料への広告協賛、またストリ―ミング配信時の広告協賛を募集しております。
ご希望される際は窓口までご連絡ください。別途詳細をご案内致します。
応募締切:1月20日(水)
(IRRSG事務局)
関連記事
- 2021/02/27 損害車買取No. 1のタウ、創業25年で損害車のリユース・リサイクル台数が累計100万台突破
- 2021/02/26 太平洋セメントのリン酸マンガン鉄リチウム電池と従来のLiB電池を比べてみた
- 2021/02/26 トライシクル、 第4回 産廃電子契約の無料オンラインセミナー開催
- 2021/02/26 シチズン時計 チタン製腕時計外装と表面処理 @ 日本チタン協会研修会
- 2021/02/26 粉末メーカーから見た積層造形 @ 大阪チタニウムテクノロジーズ
- 2021/02/26 「冬季賛助会員総会・研修会」 @ 日本チタン協会
- 2021/02/26 太平洋セメント、「日本政策投資銀行 環境格付」において6度目の最高ランクの格付を取得
- 2021/02/26 伊藤忠、水素バリューチェーン構築でエア・リキード社と戦略的協業
- 2021/02/26 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2021/02/26 エルコム、漂着プラゴミ燃料化システムを対馬市に納入