期待される水素社会構想 (その2) 「水素はどこへ行ったの?」
2021/04/10 11:54
水素は産業界でも生活廃棄物のバイオマスでも生産できることを前回(その1)で説明しました。再生可能エネルギーを主力電源とする構想で、水素は最も現実的な温暖化ガスを削減する解決策と思われています。しかも水素は産業界で既に生産され活用されています。
関連記事
- 2025/09/03 旭化成、三井化学、三菱ケミカル 西日本におけるエチレン製造設備に関わるLLPを設立
- 2025/09/03 グローバルエナジーハーベスト 波力発電開発に於ける第三者割当増資実施
- 2025/09/03 AGC AGCコーテック株式会社の株式を譲渡
- 2025/09/03 大林組 建設現場排出の廃プラ段ボールを工事用フェンスに再生利用
- 2025/09/02 IHI 世界初、タイ石油化学プラントでCN貢献型低級オレフィン製造プラント運転開始
- 2025/09/02 脱炭素の部屋#234 循環経済の追い風をビジネスに変えるために
- 2025/09/01 タイヤ:25年7月のタイヤ生産・販売について
- 2025/09/01 新電力へのスイッチング件数(25年6月)
- 2025/09/01 環境省 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況公表(令和6年度分)
- 2025/08/31 豪South32社 堅調な通年財務業績を報告 世界のエネルギー転換に伴うポートフォリオ変革も継続