紙と緑のストーリー#2 日本製紙連合会「木を扱うからこそ出来ること・思うこと
2021/06/22 13:07
2021年1月、国内主要紙パルプ会社によって構成される事業者団体・日本製紙連合会は「地球温暖化対策 長期ビジョン2050」を発表した。これは素材系業界としては初の脱炭素に向けた宣言となり(当時)、2050年までに紙・板紙の生産活動においてCO2排出ゼロを目指している(2013年度比2,100万トン削減)。
関連記事
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する