関東電化工業(4047) 半導体メモリーの多層化、車載用蓄電池向け電解質の需要増がけん引
2021/10/15 17:12
同社は国内で初めてフッ酸の電解技術を確立した会社であり、世界トップクラスのフッ素ガス製造能力を保有し、これを活用した精密化学部門が収益の柱とする。サムスン電子、キオクシアを主力ユーザーとするフッ素系半導体特殊ガスの大手で、電気自動車向けのリチウムイオン蓄電池(LiB)の電解液の原料である電解質及び添加剤でも三菱ケミカルHを経由してパナソニック向けを主体に供給されている。
業績は回復基
関連記事
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 東レリサーチセンターと積水化学 二次電池評価試験に関する連携開始
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3