サンクトと帯広畜産大、牛が放出するメタンガスを大幅削減する飼料開発で契約締結
2022/01/25 18:43
アミノ酸やレアメタルなどの輸出入および国内販売を行うサンクト(東京都江東区)と、帯広畜産大学(帯広市)の高橋潤一教授の研究チームは、この度、牛が反芻を行うことで発生するメタンガスを大幅に削減する飼料(アミノ酸)の開発で、共同研究の契約を締結した。メタンガスは、地球温暖化の原因物質である温室効果ガス(GHG)のひとつで、CO2の約25倍の温室効果があるといい、先のCOP26でも2030年までに30%の削減目標が示された。
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと