コンデンサ国内生産Report #39 2019年と状況似てきたセラミックコンデンサ生産
2022/04/20 15:26
日本国内のコンデンサ生産は、ピークを超えてきた。セラミックコンデンサに関しては、現在の状況が、前回、生産がピークを過ぎた2018年から19年の姿に似てきている。電子部品の需給がタイトなときは問題ないが、緩んだときの戦略の転換が重要になる。
関連記事
- 2025/09/10 米景気不安などでLME銅小反落、円高で国内銅建値10円引き下げの1,500円に
- 2025/09/10 タツモ(6266) 25/12H1決算説明会メモ ポジティブ継続
- 2025/09/10 フリーポートのグラスバーグ鉱山 事故で一時的に操業停止
- 2025/09/09 ミライアル(4238) 25/1期決算を発表、シリコンウェハー搬送容器の回復が鈍い
- 2025/09/09 レアメタル千夜一夜 第75夜 レアメタルの未来を踊るサンバ! ブラジルと日本の情熱的な絆
- 2025/09/09 豊田通商、LG Chemと華友コバルトに出資 LIBサプライチェーン構築で
- 2025/09/09 英アングロと加テックが合併か 実現すれば巨大企業誕生、他社からの買収対象になり疲弊
- 2025/09/09 (速報)国内携帯電話出荷 2025年7月 ついに月出荷台数20万台割る
- 2025/09/09 豪VRXシリカ社のアロースミス・ノース珪砂プロジェクト 各種許可取得で2026年下半期初生産を目指す
- 2025/09/09 LME亜鉛横ばいの中、円高を受け国内建値3円引き下げ、487円に