新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

三菱マテと東工大「三菱マテリアル サステナビリティ革新協働研究拠点」を設置

 三菱マテリアル株式会社(執行役社長:小野直樹、以下「三菱マテリアル」)と国立大学法人東京工業大学(学長:益一哉、以下「東京工業大学」)は、持続可能社会に貢献する革新的な材料およびプロセスに関する研究を行う「三菱マテリアル サステナビリティ革新協働研究拠点」を東京工業大学オープンイノベーション機構の支援のもと設置した。

 

 本協働研究拠点では、東京工業大学が保有する材料に関する幅広く高度な知見と、三菱マテリアルが蓄積している銅を中心とした非鉄金属に関する材料技術やリサイクルなどのプロセスに関するノウハウを組み合わせて、複合材料や次世代電池、CO2利活用などに関する共同研究を行う。両者の強みを発揮し、単独の研究では困難であった課題に取り組むことで、持続可能社会に貢献するグリーン・トランスフォーメーション(GX)をキーワードとする革新的な材料およびプロセスなどの創出を目指す。

 

 両者はこれまでも様々な分野において共同研究を進めてきたが、この協働研究拠点の設置に合わせて、三菱マテリアルは東京工業大学のグリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)事業(※)に参画し、GX研究を加速させ、社会実装するためのさらなる連携強化を図る。

 

(※)グリーン・トランスフォーメーションに向けたオープンイノベーション活動を推進する、令和4年度文部科学省教育研究組織改革分(組織整備)事業。
   URL:http://www.zc.iir.titech.ac.jp/jp/GXI/index.php

 

 

写真

写真左から 三菱マテリアル 執行役常務 柴田周、東京工業大学 学長 益一哉

 

 

「三菱マテリアル サステナビリティ革新協働研究拠点」の概要
表

 

 

(IRuniverse.jp)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る