住友化学、自動車マテリアルリサイクル事業化へパイロット設備導入~リバーHDと協業
~使用済み自動車を利用した廃プラスチック再資源化の取り組み加速~
住友化学は、今回、使用済みの自動車から得られる廃プラスチックを再資源化するマテリアルリサイクルの事業化に向け、パイロット設備を導入することとした。2023年度中に顧客向けにサンプル提供を開始し、自動車分野のリサイクルプラスチックの商業生産を目指した取り組みを加速させていく。
日本では年間約300万台の自動車が解体処理されているが、バンパーや内装材などのプラスチックは解体後の分別や異物の除去が難しく、マテリアルリサイクルを行う上で大きな課題となっている。一方、欧州では多くの自動車メーカーが新型車に一定の比率でリサイクル製品を採用するなどプラスチック資源循環の取り組みが進んでおり、日本でも同様の動きが広がることが予想される。
こうした中、住友化学は、長年培ってきたプラスチックの製造技術を生かし、使用済み自動車から得られる廃プラスチックを用いてポリプロピレンコンパウンドを製造する新たなプロセスを構築することとした。そのため、廃プラスチックの種類や特性に応じて高精度な選別や異物除去などを一貫して行う設備を導入し、今後、自動車向けに高品質なリサイクルプラスチックの商業生産を目指す。
住友化学は、マテリアルリサイクルの事業化を目指して、総合環境企業であるTREホールディングス傘下のリバーホールディングス株式会社と21年6月から業務提携に向けた検討を開始し、これまでに両社で一貫した選別工程の最適化や環境負荷評価などに取り組んできた。今回のプロセス構築は、同社から提供を受けた廃プラスチックを利用して行う。同社は、サーキュラーエコノミーの実現に向けて「静脈産業」との連携をさらに深化させていく。
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 2025年上期 世界EV市場、983万台で34%増 ― 中国勢が主導、BYDが首位維持
- 2025/08/29 アジア合成樹脂市況の近況(No41) ポリエチレンを除き弱含み、底這いが続く
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/29 新旧民間航空機の受注納入について(25年7月)