住友化学、自動車マテリアルリサイクル事業化へパイロット設備導入~リバーHDと協業
~使用済み自動車を利用した廃プラスチック再資源化の取り組み加速~
住友化学は、今回、使用済みの自動車から得られる廃プラスチックを再資源化するマテリアルリサイクルの事業化に向け、パイロット設備を導入することとした。2023年度中に顧客向けにサンプル提供を開始し、自動車分野のリサイクルプラスチックの商業生産を目指した取り組みを加速させていく。
日本では年間約300万台の自動車が解体処理されているが、バンパーや内装材などのプラスチックは解体後の分別や異物の除去が難しく、マテリアルリサイクルを行う上で大きな課題となっている。一方、欧州では多くの自動車メーカーが新型車に一定の比率でリサイクル製品を採用するなどプラスチック資源循環の取り組みが進んでおり、日本でも同様の動きが広がることが予想される。
こうした中、住友化学は、長年培ってきたプラスチックの製造技術を生かし、使用済み自動車から得られる廃プラスチックを用いてポリプロピレンコンパウンドを製造する新たなプロセスを構築することとした。そのため、廃プラスチックの種類や特性に応じて高精度な選別や異物除去などを一貫して行う設備を導入し、今後、自動車向けに高品質なリサイクルプラスチックの商業生産を目指す。
住友化学は、マテリアルリサイクルの事業化を目指して、総合環境企業であるTREホールディングス傘下のリバーホールディングス株式会社と21年6月から業務提携に向けた検討を開始し、これまでに両社で一貫した選別工程の最適化や環境負荷評価などに取り組んできた。今回のプロセス構築は、同社から提供を受けた廃プラスチックを利用して行う。同社は、サーキュラーエコノミーの実現に向けて「静脈産業」との連携をさらに深化させていく。
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/07/14 Veolia、英国内最大規模のプラスチックリサイクルプロジェクトに着手――食品トレイ用PETの「トレイ・トゥ・トレイ」再生施設を建設
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/14 新旧民間航空機の受注納入について(25年5月)
- 2025/07/14 生産動態統計(25年5月):カーボンブラック
- 2025/07/14 日本アビオニクス(6946)25/3期説明会メモ ややネガティブ→ニュートラル
- 2025/07/13 週刊バッテリートピックス「パナ、米電池工場の増産見直し」「中古EVに診断書」など
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)