新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

ユミコア米国で私募債発行、CNサステナビリティ―が評価

 ユミコア社は、11月24日米国で3回目の私募債を発行し投資家に受託された事を発表した。

 

 ユミコアは、元本総額 5 億 9,100 万ユーロ(857億円、@145\/€)に相当し固定金利で持続可能性に関連する米国私募債の発行を成功裏に完了した 。15社以上の機関投資家に発行された私募債は、ユミコアの2017年と2019年の発行に参加した投資家や新規投資家から関心を集めた。

 

 

 2023 年 1 月に資金が引き出されるこの取引は、満期が 5 年から 12 年までの複数のトランシェ(分割債)で構成されており、これは加重平均で 8 年以上の満期に相当する。

 

 この米国私募債の発行は、グループの資金調達をサステナビリティの実績とさらに密接に結びつけるもので、私募債の金利は、2021 年 6 月に開始された「レッツ ゴー フォー ゼロ」サステナビリティ野心で設定されたカーボン ニュートラル目標に向けたユミコアの進捗状況に直接関連します。「レッツ ゴー フォー ゼロ」では、グループは、スコープ 1 および 2 の温室効果ガス排出量を 2025 年までに 20%、2030 年までに 50% 削減するという暫定目標を掲げている。

 

 この米国私募発行の成功により、ユミコアは資金調達基盤を多様化し、固定金利融資の満期延長が可能となる。発行の収益は、一般的な企業目的のために使用される。これには特に、モビリティ変革の分野における「2030-RISE」戦略の下でのユミコアの成長プロジェクトへの資金提供、高度な材料と循環性の必要性の高まりが含まれる。

 

 ユミコアの CFOワネス・ペフェローエン氏は、価値創造の成長を加速させる。この取引により、魅力的な価格の固定金利の長期資金調達が追加で提供され、野心的な成長戦略「2030-RISE」の実行がサポートされると語った。 さらに、これは、社会的および持続可能な気候変動と資源不足の文脈における資金調達の決定が影響した。この取引は、サステナビリティの野心である「Let's go for Zero」の一環として、2035 年までにカーボンニュートラルを達成するというUmicore の強いコミットメントを確認するものであるとした。

 

 この発行は、総額 10 億 8,000 万ユーロの既存の 3 つの米国私募債、5 億ユーロの転換社債、および 1 億 2,500 万ユーロの欧州投資銀行ローンを補完するものである。さらに、ユミコアは、現在未使用のシンジケート銀行信用枠に総額約 10 億ユーロをコミットしており、さらに重要な未コミットの短期融資手段の追加を計画している。

 

 

(IRUNIVERSE Katagiri)

 

関連記事

関連記事をもっと見る