新着情報

2024/05/10   大同特殊鋼:24/...
2024/05/10   新日本電工:24/...
2024/05/10   レゾナック エマル...
2024/05/10   日本製鋼所:24/...
2024/05/10   銅鉱石TC価格は過...
2024/05/10   日本カーボン:24...
2024/05/10   加First Qu...
2024/05/10   MIRUウェビナー...
2024/05/10   UBCの狂騰相場は...
2024/05/10   大平洋金属:24/...
2024/05/10   阪和興業:24/3...
2024/05/10   プラチナ、24年は...
2024/05/10   集積回路輸出Rep...
2024/05/10   FPD製造装置輸出...
2024/05/10   東海カーボン:24...
2024/05/10   銅スクラップ輸出入...
2024/05/10   銅スクラップ輸出入...
2024/05/10   半導体製造装置輸出...
2024/05/10   酸化スズ輸入Rep...
2024/05/10   中国レアアース輸入...

中国BYD400万円代EV車日本販売開始、どうなる日本のEVバッテリー市場

 世界のEV市場は欧州や中国で立ち上がっている一方で庶民には買えない高級車がひしめいている。日本は小さな国で、狭い路上には軽自動車と小さめな普通車が多く走行している。収入の少ない筆者には、高級車を運転する機会よりも安価なEV車に興味がある。

 

 低価格EV車の順位

 

 低価格のEV車順位から見えてくる事が、高価格車は一回の充電で500km以上の走行を確保しているが、低価格車は走行距離を半分以下の200km程度の走行距離へバッテリー負荷を減らす戦略で車作りが行われている。

 

 注目すべきはBYDが走行距離を485kmと規定している点である。中国のバッテリーはその他の国のニッケル、マンガン、コバルトを多用するNMCなどのリチウムイオン電池ではなく、リン酸鉄リチウムイオンLFP電池を使用している事である。これまでEVバッテリー市場では、NMCに比べLFPは走行距離で劣ると言われてきたが、市場に出たBYDのEV車は既にその壁を越えた様に思える。

 

 しかもLFPバッテリーはテスラ社の低価格EV車で既に一部採用されている。日本の様な軽自動車でも不便ではない国のEV車にNMCバッテリーは真に必要なのであろうか。既に日産自動車と三菱自動車が共同開発したサクラに続き、ホンダ自動車なども100万円代で走行距離200kmEV車の発売を視野に入れたN-VANやダイハツ工業とスズキもEV車の共同開発を進めている。

 

 価格が安く資源も豊富なLFPバッテリーの開発に日本企業はもっと注目すべきではないか。

 

 

(IRUNIVERSE Katagiri)

 

関連記事

関連記事をもっと見る