中国 資源購入の国家管理化で価格抑制を狙う 鉄鉱石、リチウムなど
2022/12/14 16:08
雄安に本拠を置く中国鉱物資源グループ(China Mineral Resources Group)は、中国最大の海外鉄鉱石プロジェクトであるギニアのシマンドゥも管理下におくが、この国策企業は、中国が輸入する鉄鉱石の一元購入を担うことで、資源メジャーとの価格交渉を有利にもっていくために作られた。
関連記事
- 2025/08/21 中国政府 、8月1日からブラックマスの輸入を解禁!!関係者の反応は!?-GBRC 2025 SMM番外編
- 2025/08/21 二次電池PSI-Report#205リチウムイオン二次電池 2025年前半 車載向け以外の増加
- 2025/08/18 日本製鉄:USスチールのコークス炉爆発(続報)
- 2025/08/18 中国の電炉と高炉の採算比較(8/15)
- 2025/08/16 鉄鉱石ベンチマーク、62%Feから61%Feへの転換が加速か?
- 2025/08/15 日本製鉄:USスチールの工場で、コークス炉爆発、日鉄側は未だリリース無し
- 2025/08/14 GBRC 2025 SMM バッテリー リサイクル・循環産業大会が寧波で開幕―MIRUもパートナーとして参加
- 2025/08/13 寧徳時代(CATL) 宜春リチウム雲母鉱の生産停止でリチウム相場急騰
- 2025/08/12 中国の改正鉱物資源法 市況の波乱要因に!?――採掘許可の更新巡りCATLなど一時操業停止
- 2025/08/12 中国の電炉と高炉の採算比較(8/8)