新着情報

2025/07/31   住友電工:26/3...
2025/07/31   共英製鋼:26/3...
2025/07/31   【JOGMEC金属...
2025/07/31   愛知製鋼:26/3...
2025/07/31   中国の液流電池(フ...
2025/07/31   中国核融合能源有限...
2025/07/31   タングステン価格の...
2025/07/31   カザフスタン 銅、...
2025/07/31   東京鐵鋼:26/3...
2025/07/31   東南アジアのESS...
2025/07/31   2025年6月の韓...
2025/07/31   2025年5月の韓...
2025/07/31   TECHNO FR...
2025/07/31   米国 韓国の鉄鋼、...
2025/07/31   大和工業:26/3...
2025/07/31   韓国LG系、テスラ...
2025/07/31   米の銅関税 地金・...
2025/07/31   2025年5月 タ...
2025/07/31   旭化成と豊田通商、...
2025/07/31   【貿易統計/日本】...

米国 自前のリチウム生産に本腰 地熱塩水からの抽出研究に十数億円など

米国が自前のリチウム生産に本腰を入れている。熱い視線が注がれているのが地熱塩水(geothermal brine)だ。カリフォルニア州には年間60万トンのリチウムを生産できるとされるソルトン塩湖(Salton Sea)もある。エネルギー省(DOE)は2022年11月に、こうした地熱塩水からのリチウム抽出技術向上研究に1200万ドル(15億円余)の助成金を出すことを表明した。現在米国で唯一リチウムを地熱塩水から生産しているAlbemarle社も、立地するネバダ州の施設の生産量を倍増する。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る