米国 自前のリチウム生産に本腰 地熱塩水からの抽出研究に十数億円など
2023/01/15 16:15
米国が自前のリチウム生産に本腰を入れている。熱い視線が注がれているのが地熱塩水(geothermal brine)だ。カリフォルニア州には年間60万トンのリチウムを生産できるとされるソルトン塩湖(Salton Sea)もある。エネルギー省(DOE)は2022年11月に、こうした地熱塩水からのリチウム抽出技術向上研究に1200万ドル(15億円余)の助成金を出すことを表明した。現在米国で唯一リチウムを地熱塩水から生産しているAlbemarle社も、立地するネバダ州の施設の生産量を倍増する。
関連記事
- 2025/05/14 三井金属、固体電解質量産試験用設備の増強後生産能力を上方修正
- 2025/05/14 ジルコニウム輸出入Report#46二酸化ジルコニウム輸入 2025年もV字回復続く
- 2025/05/14 ジルコニウム輸出入Report#45鉱石輸入 2025年1-3月の輸入量前年比3割増加
- 2025/05/14 ゲルマニウム輸入Report#85塊粉くず製品 塊粉くず単価急騰米国主導
- 2025/05/13 (速報)国内携帯電話出荷 2025年3月出荷台数74万台 前年同月比4か月ぶり増加
- 2025/05/13 炭酸ストロンチウム輸入Report#33 2025年に入っても輸入低調
- 2025/05/12 酸化スズ輸入Report #22 2025年の日本の酸化スズ輸入2018年以来の増加ぶり
- 2025/05/12 スズ地金輸出入Report #108輸入 2025年1-3月輸入量4年ぶり増加
- 2025/05/11 週刊バッテリートピックス「日産が北九州工場断念」「住友金属鉱山バッテリーで損失」など
- 2025/05/10 ブラックマス市場近況2025#4:地政学リスク下でコバルト上昇 ニッケルは下げ一服