新着情報

2025/05/14   SECカーボン: ...
2025/05/14   豪MTM、米テキサ...
2025/05/14   不二サッシ: 25...
2025/05/14   第13回 高機能フ...
2025/05/14   三井金属、固体電解...
2025/05/14   大紀アルミ: 25...
2025/05/14   2024年のインド...
2025/05/14   大平洋金属:決算説...
2025/05/14   関税騒動が変えた世...
2025/05/14   中山製鋼所:長期計...
2025/05/14   材料研究者を魅了す...
2025/05/14   ジルコニウム輸出入...
2025/05/14   ジルコニウム輸出入...
2025/05/14   ゲルマニウム輸入R...
2025/05/14   ゲルマニウム輸入R...
2025/05/14   チタン鉱石輸入Re...
2025/05/14   米中関税引き下げ合...
2025/05/14   中山製鋼所:25/...
2025/05/14   エンビプロ・ホール...
2025/05/14   三井金属:25/3...

米国 自前のリチウム生産に本腰 地熱塩水からの抽出研究に十数億円など

米国が自前のリチウム生産に本腰を入れている。熱い視線が注がれているのが地熱塩水(geothermal brine)だ。カリフォルニア州には年間60万トンのリチウムを生産できるとされるソルトン塩湖(Salton Sea)もある。エネルギー省(DOE)は2022年11月に、こうした地熱塩水からのリチウム抽出技術向上研究に1200万ドル(15億円余)の助成金を出すことを表明した。現在米国で唯一リチウムを地熱塩水から生産しているAlbemarle社も、立地するネバダ州の施設の生産量を倍増する。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る