リネットジャパン 「環福連携モデル」リネット式就労継続支援B型事業所「スマイルらぼ大府」開設
リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒田 武志)の子会社リネットジャパンソーシャルケア株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役:森弘吉、以下「リネットジャパンソーシャルケア」)は、2023年1月、愛知県大府市に就労継続支援B型事業所「スマイルらぼ大府」を開設した。同社のリユース、リサイクル事業から、障がい者向けに仕事を切り出し、就労機会を創出、環境と福祉の連携事業「環福連携モデル」を大府市から全国へ向け発信していく。
* スマイルらぼ大府 施設詳細
住所:〒474-0025 愛知県大府市中央町3丁目72番地 井村ビル2階
募集人員:20名定員
仕事内容:施設利用者が携わるお仕事は、リネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配回収するパソコンの分解作業中心に施設利用者が無理なく取り組める仕事中心。一般就労に向けた就労トレーニングやレクリエーションも豊富に用意している。
* スマイルらぼ大府開設の背景
同社では、大府市内にグループホーム40居室と就労継続支援B型事業所1拠点(定員20名)を展開しているが、グループホーム・就労継続支援B型事業所共に定員となっており、新規利用希望者の受け入れが難しい状況にあった。そこで、大府駅徒歩1分の好アクセスな環境で、一般就労を目指したい方向けに、就労トレーニングを行いながら、工賃をもらう「スマイルらぼ大府」を開設する運びとなった。こちらの施設では、就労支援B型に留まらず、グループ会社リネットジャパンリサイクル株式会社への一般就労の道がある。
* 環境と福祉の連携
リネットジャパングループ株式会社は、リサイクル事業(環境)とソーシャルケア事業(障がい福祉)を融合した「環福連携モデル」実現をグループ成長戦略と位置づけ、収益と社会貢献の両立を掲げている。今回開設する「スマイルらぼ大府」は、パソコン解体など、作業工程において知的障がいのある方が活躍できる就労環境を創出し、一般就労に向けたトレーニングも行う。「リサイクル促進」と「知的障がいのある方の雇用創造」を実現する「環福連携モデル」により、循環型社会実現に向けた取り組みを進めていく。
* 大府市 岡村市長コメント
この度は、障がい者の働く場として、このような立派な施設をつくっていただきありがとうございます。こちらの施設は、「環福連携」という非常にサステナブルな施設ということで素晴らしいことであり、大府市にとってもありがたいことです。これからもリネットさんには福祉の分野でも更にお力添えいただければと思っております。併せましてこちら建物は、長い間空きビルとなっており、その問題についても福祉の為に有効利用いただいたことで問題解決ができ、うれしく思っております。これからもリネットさんとは様々な分野で、一緒に協力して街づくりを盛り上げていきたいと考えております。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/27 積水化学 環境・ライフラインカンパニー製品の LCA データ提示開始