新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

「land loop」ブランドの展示会開催中

 繊維商社の豊島株式会社が推進するサステイナブルバイオコンポジットブランドの『land loop』の完全予約制内乱展示会を2月17日まで開催中

 

 『land loop』ブランドは数々のテキスタイルのサステイナブルブランドを立ち上げている豊島株式会社が新たな業界への挑戦として、環境と産業にプラスなプラスチックとして立ち上げたブランドである。

 

 2年前の表参道での屋久杉の皮を使った大きな3Dプリンターオブジェクトを皮切りに多品種少量生産で顧客のニーズにあったファッショナブルなデザインとプラスチックとはとても思えない外観とストーリー性で新しい世代に受け入れられつつある。

 

 2022年はZOZOタウンの堂本剛ブランドENDRECHERIの吉野杉を使った100%植物由来サステイナブルサングラスは好評を博した。

 

 石油産業は人類の文明発展に寄与したことは間違いないが、近年の環境意識の高まり、地球温暖化問題、二酸化炭素抑制、海洋プラスチック汚染問題からプラスチックの使い方に対する人々の意識が大きく転換している。

 land loopコンセプトはなるべく廃棄されている非可食植物系残渣(とうもろこしや米はなるべく使わない)を使いバインダーにもリサイクルプラスチックを多用している。

 

 まだ消費者全体の意識の変化には時間がかかるが特に欧州の環境意識の高い購買層にはこの様な製品は浸透し始めた。今後も多くの高付加価値企業とのコラボを予定しているそうで今後の動きに目が離せない。

 

 参観ご興味のある方は info@econologybrain.com まで

 

2021 屋久杉皮 LOG

 

2022 サステイナブルサングラス

 

2023 食物残渣3Dプリンターフィラメント

 

 

**********************

<プロフィール>

増田信次

・サステイナブルマテリアルクリエイター

・SDGsビジネスマスター

・先端材料技術協会常務理事

・全日本科学技術協会客員研究員

・リサイクル炭素繊維、バイオコンポジット専門家

 

●連絡先

masuda@econologybrain.com

●instagram

https://instagram.com/econologybrain

 

関連記事

関連記事をもっと見る