環境省 日本製紙勿来クリーンセンターを低濃度PCB廃棄物の無害化処理で大臣認定
2023/02/06 20:06 FREE
環境省は、日本製紙勿来クリーンセンター株式会社より申請のあった廃棄物処理法に基づく低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について、大臣認定を行った。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づき、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物について高度な技術を用いた無害化処理を行い、又は行おうとする者は、環境大臣の認定を受けることができることとされている。
同社の申請に基づき、1月31日付けで認定を行った。
■ 認定取得者
(1)住所、名称、代表者の氏名
福島県いわき市勿来町窪田十条1番
日本製紙勿来クリーンセンター株式会社 代表取締役 菊池 寿治
(2)施設設置場所
福島県いわき市勿来町窪田十条1番1および2番1の一部
(3)施設の種類
ポリ塩化ビフェニル汚染物の分解施設
(4)処理を行う廃棄物の種類
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令(昭和46年政令第300号)第2条の4第5号ロに規定するポリ塩化ビフェニル汚染物のうち、汚泥、紙くず、木くず又は繊維くずであって、当該汚泥、紙くず、木くず又は繊維くずに塗布され、又は染み込んだポリ塩化ビフェニルの量が汚泥、紙くず、木くず又は繊維くず一キログラムにつき十万ミリグラム以下のもの(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったものを除く。)
(5)処理の方法
還元熱化学分解方式(ジオスチーム法)
(6)処理能力
1セット当たり2.0t/時間、48t/日(24時間)
施設全体6.0t/時間、144t/日
■ 認定年月日
令和5年1月31日(火)
■ 認定番号
令和5年第1号
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 帝人 航空宇宙産業の国際認証「Nadcap」を取得
- 2025/08/05 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、8月は120.8円/kg
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」