触媒資源化協会 新年会 如水会館で3年ぶりの開催
2023/02/10 11:55 FREE
触媒資源化協会(安田豊会長=JX金属 常務執行役員)は2月9日、如水会館で3年ぶりとなる新年会を開いた。
月例会では日本リスク学会から藤井健吉国際委員長(花王 研究開発部門)を招き、リスク管理についての講演が行われた。
月例会後、日本リスク学会の藤井健吉国際委員長と協会会長・副会長で写真撮影が行われた
その後3年ぶりに行われた新年会では冒頭に安田会長が「触媒に限らずリサイクルはこれから必要となる成長産業だと考えている。業界としてどのように成長させていくか、難しいテーマではあるが話をする機会を協会で持っていきたい。このテーマを頭の片隅に置き、今年のさまざまな会合を通して会員同士でも会話をしていってほしい。」と述べ、今年の抱負を語った。
(冒頭の挨拶を行った安田会長)
また、永井副会長(ミヤマ 取締役)が「今年は流れが変わる切り替えの年で、来年は将来に向けて行ってきた投資・準備・努力が報われ、大きな成果となって現れる年だと言われている。成果に結びつけるためには、日頃の努力・鍛錬が十分に必要である。努力なくして成功なし。自分自身を戒めてしっかり望んでいきたい。」と抱負を語った。
(永井副会長)
新たに就任した金光副会長は「安田会長と永井副会長にご協力いただきながら頑張っていきたい。」と会を締めくくった。
(金光副会長)
(会場の様子)
次回、2023年総会が5月11日に如水会館で開催される。
(IR universe rk)
関連記事
- 2025/07/29 2025年5月シリコマンガン輸入統計分析 累計は数量金額ともに前年割れ拡大
- 2025/07/29 2025年5月フェロチタン輸入統計分析 2カ月連続の高水準3ケタ英国主力
- 2025/07/29 元鉄鋼マンのつぶやき#124 「常貪我 常愚我」
- 2025/07/29 2025年5月 三酸化モリブデンほか輸入統計分析 三酸化モリブデン3カ月ぶり減少も累計数量・金額とも小幅前年超え維持
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU理事会、電池規則下のデューデリジェンス要件の2年間延期を決定」
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「欧州自動車事情」
- 2025/07/28 大同特殊鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。26/3期上期見通し据え置く。
- 2025/07/28 タングステン市場近況2025#7 上昇、APT最高値更新 米国防省が注力など需要期待も
- 2025/07/28 2025年5月フェロシリコン輸入統計分析 3か月ぶり大幅減少 累計で前年から15%UP
- 2025/07/28 アジア・欧州・中国のステンレス価格(7/25)