生協 回収したPETボトルをコープ商品のパッケージへリサイクル
~先行実施中の「CO・OPふっくら卵のオムライス」に加えて「CO・OPビーフカレー」を3月より切り替え、順次拡大~
日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、生協で回収したPETボトルをコープ商品のパッケージの原料の一部として再生利用する取り組みを拡大する。この取り組みは「CO・OP ふっくら卵のオムライス」などで先行して実施していたが、3月より「CO・OPビーフカレー」を追加し、その他の商品に関しても9月より順次拡大していく。
回収PETボトル再生利用の流れ
日本生協連は「コープ商品の2030年目標※」を設定し、2030年までに再生プラスチックと植物由来プラスチックの使用率を合計で50%以上とすることを掲げている。コープ商品では既に316品で再生PETを含むフィルムをパッケージに使用しており今後も拡大していく予定。この再生PETフィルムの原料の一部に、生協で回収したPETボトルを使用していくことを通じて、リサイクルの「その先」を組合員が実感できるものにしていく。
※参考:2021年5月19日発表ニュースリリース
日本生協連、「生協の2030環境・サステナビリティ政策」策定に合わせ「コープ商品の2030年目標」を設定
https://jccu.coop/info/newsrelease/2021/20210519_02.html
取り組みの特長
* 年間1250万食以上販売しているレトルトビーフカレーから順次切り替え
3月より再生PETを使用した包材に切り替える「CO・OPビーフカレー」は年間1250万食以上販売している人気のコープ商品。対象商品のパッケージの裏面に、下記のような表記を記載する。
生協で回収したPETボトルを原料の一部に使用したパッケージに切り替わる「CO・OPビーフカレー」
* 組合員の関心の高い取り組みの一つ
2021年に組合員を対象にした「環境にやさしいお買い物とプラスチックについてのアンケート」では生協の取り組みのなかで「生協で回収したペットボトルをリサイクルし、他のコープ商品の包材などに活用すること」に「期待している」と回答した割合が全体の76%で、組合員からの期待が非常に高い取り組みの一つ。
(IRuniverse rr)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 アジア合成樹脂市況の近況(No41) ポリエチレンを除き弱含み、底這いが続く
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に