米インフレ抑制法の新たな脱炭素社会への推進策 炭鉱閉山地区の中小企業向け助成など
2023/02/27 13:21
米国のインフレ抑制法(IRA)とインフラストラクチャー法(インフラ投資・雇用法)の両輪による脱炭素化に向けた投資・助成策の勢いが止まらない。2022年2月17日付け米エネルギー省(DOE)の「Clean Energy Infrastructure Updates」には両法に基づく新たな3つのプログラムが紹介された。「Low-Income Communities Bonus Credit Program」と「Qualifying Advanced Energy Project Credit」、「Advanced Energy Manufacturing and Recycling Grant Program」だ。低所得層地区や炭鉱閉山の余波を受けた地区、その地区の中小企業向けなどで、いずれのプログラムも脱炭素社会への移行に「取り残し」がないようにする政策といえる。
関連記事
- 2025/07/31 中国の液流電池(フロー電池)は世界トップの地位を確立した
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 東南アジアのESS製造はシンガポールが中心
- 2025/07/31 韓国LG系、テスラにLFP電池供給か 米企業の調達多角化で、米韓は輸入関税15%で合意
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く