新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

米インフレ抑制法の新たな脱炭素社会への推進策 炭鉱閉山地区の中小企業向け助成など

米国のインフレ抑制法(IRA)とインフラストラクチャー法(インフラ投資・雇用法)の両輪による脱炭素化に向けた投資・助成策の勢いが止まらない。2022年2月17日付け米エネルギー省(DOE)の「Clean Energy Infrastructure Updates」には両法に基づく新たな3つのプログラムが紹介された。「Low-Income Communities Bonus Credit Program」と「Qualifying Advanced Energy Project Credit」、「Advanced Energy Manufacturing and Recycling Grant Program」だ。低所得層地区や炭鉱閉山の余波を受けた地区、その地区の中小企業向けなどで、いずれのプログラムも脱炭素社会への移行に「取り残し」がないようにする政策といえる。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る