日本が米インフレ抑制法上の「FTA締約国」扱いに 日米政府が合意
2023/03/28 20:35
米政府がEV普及に向けて大規模な優遇税制措置を実施するインフレ抑制法(IRA)上で、日本も米国と自由貿易協定(FTA)を締結している国として扱われることが分かった。2023年3月28日に東京都内で開催された自民党の「未来社会を創出する、バッテリー等の基盤産業振興議員連盟」(甘利明会長、バッテリー議連)の勉強会で経産省が明らかにした。この合意により、米国で販売されるEV搭載のバッテリーに日本で抽出・加工されたリチウムやニッケルなどの鉱物が含まれてもIRAの優遇措置の対象になることが明確になる。
関連記事
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/13 週刊バッテリートピックス「パナ、米電池工場の増産見直し」「中古EVに診断書」など
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 東レリサーチセンターと積水化学 二次電池評価試験に関する連携開始
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇