新着情報

2025/05/02   猛暑には空調服より...
2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...

2023年IZA市場連絡会② 新たなバッテリー開発・非LiB・亜鉛2次電池の実証実用化進む

→2023年IZA市場連絡会 4年振りに対面で開催 @日本鉱業協会からの続き  世界のバッテリーは長い間鉛バッテリーが主要なバッテリーの座を占めていた。その鉛を市場に供給してきた非鉄金属業界団体の日本鉱業協会で鉛亜鉛需要研究会が活動してきた。  鉛バッテリーが占めていた世界のバッテリー生産は2015年頃には生産が停滞で、代わりにLiB(リチウムイオンバッテリー)生産が2010年頃から急速に増加し、世界のバッテリーはLiBに主役が交代しつつある。無論、現状ではまだ鉛バッテリーがメインである。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る