新着情報

2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   アルミ合金&スクラ...
2025/08/01   二次電池輸出入Re...
2025/08/01   炭酸リチウム輸入R...
2025/08/01   水酸化リチウム輸入...
2025/08/01   酸化コバルト輸入R...

2023年IZA市場連絡会② 新たなバッテリー開発・非LiB・亜鉛2次電池の実証実用化進む

→2023年IZA市場連絡会 4年振りに対面で開催 @日本鉱業協会からの続き  世界のバッテリーは長い間鉛バッテリーが主要なバッテリーの座を占めていた。その鉛を市場に供給してきた非鉄金属業界団体の日本鉱業協会で鉛亜鉛需要研究会が活動してきた。  鉛バッテリーが占めていた世界のバッテリー生産は2015年頃には生産が停滞で、代わりにLiB(リチウムイオンバッテリー)生産が2010年頃から急速に増加し、世界のバッテリーはLiBに主役が交代しつつある。無論、現状ではまだ鉛バッテリーがメインである。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る