住友化学とリバー マテリアルリサイクルの事業化で業務提携
~「動脈×静脈企業」連携で使用済み自動車のプラスチック資源循環システムの確立へ~
住友化学株式会社とリバー株式会社は、使用済み自動車から得られる廃プラスチックのマテリアルリサイクルに向けた業務提携契約を締結した。同提携を通じ、両社は、資源回収から分別、再資源化に至る一連のシステ ムを構築し、自動車業界のみならず社会全体で喫緊の課題となっているプラスチックリサ イクルの早期の事業化を目指す。
2050 年カーボンニュートラル実現に向けたさまざまな取り組みが進む中、日本の基幹産業である自動車業界でも資源循環の取り組みの重要性が高まっている。特に、使用済み自動車を解体して得られるプラスチックをリサイクルして使用する動きは活発になっており、国などが制度化を進めている「資源回収インセンティブ制度」によって、さらに加速することが予想される。
リバーは、年間約 24 万台の廃自動車の破砕・選別を行っている総合リサイクル企業であり、両社は2021 年 6 月からプラスチックの資源循環システム構築に向け、共同での検討を進めてきた。これまでに、廃プラスチックの回収方法や再資源化のプロセス、環境負荷評価などを検証した結果、高品質な再生プラスチックの生産・供給に一定のめどがつ いたことから、さらに協業関係を強化するため、業務提携することにした。
この業務提携によって、リバーはこれまでに培った使用済み自動車の回収や解体、選別などの工程を通じて、プラスチック原料となる良質な素材を安定的に住友化学に 提供する。住友化学は、提供を受けた素材を活用し、自動車メーカーが求める高品質な 再生プラスチックを効率的に商業生産するプロセスを確立していく。こうした協業によって、早ければ 2025 年度にも自動車関連メーカーへの製品供給を目指すことにしている。また、ネットワークの拡大と事業化の早期実現のため、今後、両社によるジョイン トベンチャーを設立することも検討する。
今回の提携は、製品を製造・販売する「動脈企業」と使用済み製品を回収・処理する 「静脈企業」が業種の枠組みを超えて本格的に連携するもので、両社は資源回収から再資 源化までの一連のリサイクル体制を構築し、サーキュラーエコノミーの実現に貢献していく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 アジア合成樹脂市況の近況(No41) ポリエチレンを除き弱含み、底這いが続く
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に