マイクロ波化学と三井物産 低炭素リチウム鉱石製錬技術を共同開発へ
2023/06/28 14:20 FREE
三井物産とマイクロ波化学は27日、マイクロ波を用いた低炭素リチウム鉱石製錬技術の共同開発契約を締結したと発表した。 リチウム製錬における CO2 排出の主要因となっている煆焼プロセス(かしょう:高温で加熱が必要な熱処理プロセス)を電化し、環境負荷の低いリチウム製錬技術の確立に取り組むという。今後、パイロット実証を進め、2026年の商業化を目指す。
マイクロ波化学は2014 年に世界で初めてマイクロ波を用いて加熱する大型化学プラントでの製造プロセス開発に成功。国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構とマイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2 削減製錬開発を進めてきていた。
26年の商業化を目標とし、新規リチウム鉱山や製錬工場への適用を検討していく。 三井物産は顧客の脱炭素ニーズを掘り起こし、低炭素リチウム鉱石製錬技術の海外展開を担うことになるという。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/01/18 新電力へのスイッチング件数(24年12月)
- 2025/01/18 中国商務省の軍民両用品輸出管理強化の発言(1/16)について考察する
- 2025/01/17 変貌遂げる内外の非鉄スクラップ事情――橋本アルミの橋本健一郎取締役に聞く
- 2025/01/17 アンチモン輸入Report#6 2024年11月 ついに中国からの輸入ゼロへ
- 2025/01/17 ゲルマニウム輸入Report#77塊粉くず製品 塊粉くず平均単価最高値記録更新
- 2025/01/17 ゲルマニウム輸入Report#76二酸化ゲルマニウム 2024年1年間に単価2倍に急騰
- 2025/01/17 タングステン輸出入Report#111フェロタングステン輸入 輸入量3年連続大きな増減なし
- 2025/01/17 DOWAエコシステム 九州地区において環境・リサイクル事業を拡大
- 2025/01/17 タングステン輸出入Report#110 APT輸入 脱中国 ベトナムも台湾並みに輸入単価下げ
- 2025/01/17 炭酸ストロンチウム輸入Report#31 2024年中国からの輸入増加 25年ドイツに迫るか