第1回 SEMICON(半導体)サミット 講演者紹介 名古屋大学 野辺 継男氏
2023/06/29 10:53 FREE
タイトル:「Software Defined Vehicleは世界を救う ~SDVは当然半導体のカタマリ ~」
野辺 継男氏 プロフィール:
名古屋大学 客員教授
【略 歴】
1983年 早稲田大学理工学部卒。NECに入社後、海外でIBM互換のPC事業を立ち上げ、
1997年 国内PC98のAT互換機化を先導後パーソナルソフトウエア事業部設立。
ビデオストリーミング、ビデオオンデマンド、テレビ会議システム、
地上波及び衛星TV電子番組表等開発。
1990年 ハーバードビジネススクールMBA Alumni。ハーバード大学院PIRPフェロー。
2001年 ソフトバンク子会社として国内最大級のオンラインゲーム会社設立しCEO就任。
2004年 日産自動車に転職し、Vehicle IoT事業本部及びシリコンバレーオフィス設立。
2011年 日産EV (LEAF)のIoT構築で、GSMA 2011で
” Award for the Best Mobile Innovation for Automotive and Transport”受賞。
2012年 インテルにてCASE、MaaS、車載半導体等の事業開発および政策推進に従事。
2014年 名古屋大学未来創造機構客員准教授を兼務し、自動運転の研究調査開発に従事。
9月1日(金)第1回 SEMICON(半導体)サミット at TOKYO
関連記事
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 半導体(DRAM&NAND)市況 4月実績と5月予想 AIやサーバー向け製品は需要増の可能性
- 2025/04/30 世界の半導体需要と搭載機器シリーズ#81 High Tier Phone ブランド高価格スマホ Part 2
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 ローツェ(6323) 25/2期決算メモ 26/2期実質最高益更新でややポジティブ継続
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #4苛性ソーダ 2025年販売量緩やかな増加
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #3硝酸 2025年硝酸需要増加か
- 2025/04/28 国内半導体生販在Report#176マイコン 販売数回復の兆し でも国内減産続く
- 2025/04/28 電子部品国内生産#2配線板 フレキ配線板需要 緩やかな増加続く