中国金属学会:鉄鋼工業の低炭素発展経路と亜鉛需要への影響分析
2023/08/25 11:27
最近、中国金属学会高級エンジニアの李晋岩氏は鉄鋼工業の低炭素発展経路及び亜鉛需要への影響について分析を行った。同氏によると、2025年までに建設業界における鉄骨構造の比率が高まるにつれ、鉄骨建築などに使用される高強度・高耐食性の亜鉛めっき鋼板の消費量は依然として増加区間にあると予想され、自動車や家電業界での消費亜鉛めっき鋼板の比率も増加が期待されるという。亜鉛メッキ鋼板が高強度化するにつれて、製品単位用鋼の強度が低下する。総合的に見ると、亜鉛めっき鋼板の需要量は依然として高い水準を維持するとみられる。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 大和工業:25/3期は減収減益となったが、26/3期は減収経常増益へ