新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

グレンコア、ニッケルとフェロクロムの今年の生産目標を下方修正 1-9月期は生産不振

 スイス資源大手のグレンコアは10月30日、ホームページ上で、2023年1-9月期の生産状況と今後の生産見通しを発表した。その中で、2023年のニッケルとフェロクロムの生産目標をそれぞれ下方修正。世界的に鉱物価格が下落していることもあり、生産が細っている。

 

 

■ニッケル生産、1-9月に16%減

 グレンコアは2023年のニッケル生産目標を10万2000トン(上下4000トン)と、これまでの11万2000トン(上下5000トン)から下方修正した。同社の1-9月のニッケル生産量は6万8000トンで、前年同期に比べ16%減っていた。

 カナダの製錬所の改修や、同じくカナダの鉱山で2022年に起きたストライキの影響が残った。さらにニューカレドニアで経営するコニアンボ鉱山の経営負担が重くのしかかった。コニアンボ鉱山から採れるのは電気自動車(EV)向けバッテリーなどには適さない低品位のニッケルで、グレンコアにとっては長年の負担になっている。ただ、同社は9月、コニアンボ鉱山への出資を続けると発表した。

 

■クロムは2割減

 一方、フェロクロムの生産目標も120万トン(上下3万トン)と、これまでの131万トン(上下3万トン)から下方修正した。フェロクロムの生産量は1-9月に21%減っていた。グレンコアは、10-12月期は精錬所が休みになる日が多いこともあり、通年の目標修正に至ったと説明した。

 

 他の金属の生産量も、金と石炭以外は前年同期を下回った。銀は19%減少。銅やコバルトも小幅に減った。ただ、生産目標は、ニッケルとフェロクロム以外はほぼ修正しなかった。

 

■収益は堅調を予想

 グレンコアは収益面では堅調を予想している。2023年の調整済みEBIT(利払い前、税引き前利益)について、かねて長期レンジとして発表した水準(22億-32億ドル)を上回り、かねての予想である35億-40億ドルの範囲内となると予測した。

 

 

 (IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る