セントラル硝子(4044) 下方修正も一過性の要因もあり来期の増益転換に期待が高まる
2023/11/13 09:44
21年末に欧米のガラス事業から撤退し、23年4月からは国内ガラス事業も分社し構造改善を完了。フッ素化学技術をベースに半導体・電子材料、蓄電地材料、ライフサイエンスを主体としたスペシャリティーケミカル企業への進化を目指す初年度の半分が過ぎた。24/3期1-2Qの営業利益は期初計画を上回るも19%減益となり、通期見通しも営業34%減益に下方修正された。ただ、ハイドロフルオレフィンの発泡剤や電子材料が一過性の要因もあり今下期から回復となり、リチウムイオン蓄電池の電解液が新規顧客からの受注による拡大の方向性が見えるなど来期以降に向けの明るい材料を内包する状況にある。
関連記事
- 2023/11/29 国内半導体IC測定機器生産Report#20 生成AI向けか メモリ向け測定装置生産回復
- 2023/11/29 WSTS2023年秋半導体市場予測(製品別) 生成AI向け半導体早期回復 IoT向け期待外れか
- 2023/11/29 世界的規模のABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)生産基地が寧波に開設
- 2023/11/29 WSTS2023年秋 半導体市場予測概況 売上前年比23年9%減 24年13%増のV字回復
- 2023/11/28 東芝、コバルトフリーのリチウムイオン二次電池開発 電池価格は下落、24年は競争激化か
- 2023/11/28 二次電池PSI-Report#145鉛蓄電池 単価上昇により鉛蓄電池販売額 過去10年で最高
- 2023/11/27 アジアン廃プラマーケットレポート2023年11月下旬 膠着するリサイクル市場と苦戦する材料市場
- 2023/11/27 英電池のブリティッシュボルト、経営破綻後も悶着 元従業員が給与未払いで提訴 外電報道
- 2023/11/27 2023年10月伸銅品生産速報 生産量前年同月比プラス 14品目中5品目まで増加
- 2023/11/27 工業情報部は最新の「動力電池リサイクルホワイトリスト」を発表した