新着情報

2024/05/03   新旧民間航空機の受...
2024/05/03   民間航空機受注納入...
2024/05/03   日本製鉄:USスチ...
2024/05/03   MARKET TA...
2024/05/02   中国の三元系、LF...
2024/05/02   6月19日‐20日...
2024/05/02   東京製鐵:省エネ法...
2024/05/02   住友商事:アンバト...
2024/05/02   加パンアメリカンシ...
2024/05/02   6月19日‐20日...
2024/05/02   チタン:貿易統計と...
2024/05/02   EVバッテリーリサ...
2024/05/02   原油価格の動向(5/1)
2024/05/02   カザフスタン、金属...
2024/05/02   ゲルマニウム価格は...
2024/05/02   中国政府 再生資源...
2024/05/02   中国 自動車業界で...
2024/05/02   バナジウム電池は重...
2024/05/02   中国の原子力エネル...
2024/05/02   ローツェ(6323...

中国商務部:規定に合致する一部企業のGa、Ge関連物質輸出許可は認めているが日本向けは?

商務部は11月末に定例会見を開いた。商務部の報道官は、「ガリウム・ゲルマニウムの輸出管理問題について、今年8月1日の管理政策の実施以降、商務部は企業のガリウム・ゲルマニウム関連品目の輸出許可申請を次々と受け取っている。法と規則に基づく審査の結果、規定に合致する許可申請の一部を承認した。関連企業も両用品目輸出の許可証を取得している。商務部は引き続き法に基づきその他の許可申請を審査し、許可するかどうかの決定を下す」と述べた。

 

(関連記事)

中国 ガリウム、ゲルマニウムに続いて電池用黒鉛も輸出許可制に 日本に入ってくるのか?

 

中国商務部の9月21日の定例記者会見では、ガリウムやゲルマニウムの輸出許可申請を行った会社があるか、許可証を取得したかについての質問が日本メディアの記者から出ていた。

 

 商務部の何亜東報道官によると、規制政策が正式に実施されて以降、商務部は企業からガリウムやゲルマニウム関連物の輸出に関する許可申請を次々と受けている。現在、「規定に合致する」いくつかの輸出申請が承認されており、関連企業は両用物輸出許可証を取得している。中国商務部は引き続き「法定手続きに基づいて」その他の許可申請の審査を行い、許可の決定を下す。

 

 中国は7月、国の安全と利益を守るとの名目で、ガリウム、ゲルマニウム関連品目の輸出管理を発表した。ロイターによると、ガリウム・ゲルマニウム禁止令が施行されてから約1カ月後、規制で出荷できなくなったことに加え、国内需要の低迷でガリウム・ゲルマニウムに在庫が積み上がり、中国国内市場ではむしろオファーが下落した。

 

これに先立ち、海外の買い手が制限措置の発効前に供給を絞り込んだことで、チップ製造関連のマイナーメタル2種類(ガリウム、ゲルマニウム)の7月の輸出が急増していた。同月、中国はガリウム8品目とゲルマニウム6品目の輸出を8月から制限すると発表した。ハイテクマイクロチップの製造に使われる材料の入手をめぐってエスカレートしている中国と米国の間に戦争の最新の攻勢となる。

 

新規制では、ガリウムとゲルマニウムの輸出はいずれも生産者が当局の許可を申請する必要がある。ある輸出業者は、このプロセスには少なくとも45営業日かかると話している。

 

ガリウムとゲルマニウムは極めて重要な希少な戦略資源として、衛星通信、太陽電池、半導体、人工知能などの科学技術の先端分野で広く利用されている。現在この2種類のレアメタルはいずれも米国で35種類の重要鉱物リストに指定されており、EUでも61種類の重要原材料リストに指定されている。

 

これに先立ち商務部で8月の定例記者会見が開かれ、束珏婷報道官は「ガリウムとゲルマニウムの関連品目には明らかな軍民両用の属性があり、ガリウムとゲルマニウムの関連品目に対する輸出管理は国際的に通用するやり方だ」と回答した。世界の主要国は普遍的に一部の品目に対して管制を実施しており、中国政府は法律に基づきガリウム、ゲルマニウム関連品目に対して輸出管制を実施し、合法的な用途への使用を確保しているが、目的は国家の安全を守り、国際的義務をより良く履行するためである。

 

束珏婷報道官は「輸出管理は数量制限でも輸出禁止でもない」と述べた。中国側は関連法律・法規の規定に基づき、ガリウム、ゲルマニウム関連物の輸出申請について審査を行い、輸出が関連規定に合致する場合、許可を与える。中国政府は輸出管理を実施しており、特定の国を標的にしていない。公告を発表する前に、中国側はすでに中米、中欧の輸出管理対話ルートを通じて事前通告を行っていた。

 

(趙 嘉瑋)

関連記事

関連記事をもっと見る