インドネシアのニッケル工場事故、死者18人に拡大 従業員デモも発生、中国投資に不満
2023/12/27 20:14
インドネシア中部スラウェシ島のモロワリ工業団地(IMIP)のニッケル加工工場で12月24日に起きた爆発事故は、死者が当初の13人から、12月26日時点で18人まで拡大した。工場は操業停止中で、現地では労働環境の改善を要求し従業員らがデモを行うなど混乱が広がっているようだ。
モロワリ工業団地(IMIP)の事故謝罪文冒頭(12月24日)
(出所:IMIPホームページ)
AFP通信によると、現在も約30人が入院中。事故を機に従業員らの不満が噴出し、数百人規模のデモが行われて会社側に23項目の要求を突き付けたという。要求には、溶鉱炉の維持管理の改善や緊急事態に対応するために医務室拡充などのほか、中国人従業員のインドネシア語習得の必須化などが含まれているようだ。
同工場は中国資源大手の青山控股集団がインドネシア子会社を通じ運営し、死者のうち4人は中国人だった。中国は近年、インドネシアでのニッケル採掘を拡大しており、青山集団のほか資源の華友コバルトなども出資する。また、青山集団はモロワリ工業団地でバッテリーリサイクルの格林美(GEM) 、車載向けバッテリーの世界最大手である寧徳時代新能源科技(CATL)、そして日本の阪和興業と組んだ企業グループでの事業も展開している。
関連記事:インドネシアのニッケル工場事故、中国・青山集団が運営 13人死亡、工業団地が謝罪 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事:阪和興業、インドネシア徳信鋼鉄有限公司へ出資参画 | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 中国の液流電池(フロー電池)は世界トップの地位を確立した
- 2025/07/31 タングステン価格の急騰で中国の各企業の注文が急に増えたが高原市況はいつまで続くのか?
- 2025/07/31 東南アジアのESS製造はシンガポールが中心
- 2025/07/31 2025年6月の韓国SUSスクラップ輸出入概況 輸入は22,552トン
- 2025/07/31 2025年5月の韓国SUSスクラップ輸出入概況 輸入は26,791トン
- 2025/07/31 韓国LG系、テスラにLFP電池供給か 米企業の調達多角化で、米韓は輸入関税15%で合意
- 2025/07/31 2025年5月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 ドイツ向け激増で、累計数量輸出も前年超え 関連記事
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のフェロチタン輸入統計