DRAM価格 DDR4もDDR5も上昇傾向止まらず
2024/01/16 11:49
調査会社Trendforceは2024年1月8日、DRAM価格についての最新レポートを公開、コントラクト(大口需要家)価格は、23年第4四半期(10〜12月)が13~18%の上昇だったことを明らかにした。
24年第1四半期(1〜3月)についても13~18%上昇と、1割超の値上がりが続くとの見通しを示した。
24年第1四半期のPC用DRAM価格見通しについては、DDR4、DDR5ともメーカーの目標価格に達していないことや、調達側が値上がりを容認していることから、平均13~18%上昇になると予想した。
値上がりの幅はDDR5が若干、DDR4を上回るとした。
サーバー用DRAMについては、調達側が23年以降、DDR4在庫品の処分に重点を置いたのを受け、購入側が抱える在庫品全体にDDR5の占める比率が23年第4四半期に40%にまで拡大したが、サーバーへの実際の搭載率は20~25%にとどまったと指摘。
一方でDRAM大手の減産はDDR4のみが対象で、DDR5については増産に着手したとし、これを背景に、コントラクト価格は平均10~15%上昇になると予想した。
モバイルDRAMについては、調達側は、コントラクト価格がなお低いレベルで推移しており、在庫も比較的低い水準に下がったのを背景に、調達や発注を拡大していると指摘。
一方、供給各社はスマートフォン市場の先行きが不透明だと判断し、大規模な増産に対して慎重であることから、コントラクト価格は平均18~23%上昇と、比較的大きな値上がりが続くと見込んだ。
(IRuniverse Ryuji Ichimura)
関連記事
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 半導体(DRAM&NAND)市況 4月実績と5月予想 AIやサーバー向け製品は需要増の可能性
- 2025/04/30 世界の半導体需要と搭載機器シリーズ#81 High Tier Phone ブランド高価格スマホ Part 2
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 ローツェ(6323) 25/2期決算メモ 26/2期実質最高益更新でややポジティブ継続
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #4苛性ソーダ 2025年販売量緩やかな増加
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #3硝酸 2025年硝酸需要増加か
- 2025/04/28 国内半導体生販在Report#176マイコン 販売数回復の兆し でも国内減産続く
- 2025/04/28 電子部品国内生産#2配線板 フレキ配線板需要 緩やかな増加続く