プラチナからパラジウムへの再逆転は2025年以降か?
2024/01/17 16:25
MIRU年末企画の一環で、PGMの2023年の振り返りと2024年の予測について述べた。そのなかで自動車触媒用途のプラチナとパラジウムについては、パラジウムのプラチナに対するプレミアムが2023年中急速に縮小していることから、パラジウムからプラチナへの代替の動きが次第に減速するのではないかという予測を示しておいたが、海外メディアでもその動きに関心が高まっているようだ。
関連記事
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:JX金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:DOWA HD
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三菱マテリアル
- 2025/06/30 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/06/27 プラチナ国際価格が11年ぶり高値 対米先回り輸出で他地域での品薄懸念 パラジウムも高い
- 2025/06/12 貴金属PGM市場近況2025#6 先行き不透明感高まるなか金銀の高値更新は続く
- 2025/06/10 USAリサイクラーズファイルその3 GLOBAL REFINING GROUP WEST、ELGapelam、TRIPLE M METAL、ACEROS AZA S.A