PFASの誤認識に注意、規制対象はPFOS(ピーフォス)含め3種類‥半導体でも頭痛の種?
2024/01/23 11:36
最近になって、国内の随所で環境省指針値の数十倍という濃度の検出が相次いているPFAS(ピーファス)。PFASとは有機フッ素化合物(フッ素と炭素が結合したもの)の総称であり、その数は12,000種類ほどもあるといわれている。化学的に非常に安定なことから「永遠残存化合物」ともいわれ、自然界に流出すると、ほとんど分解されず、また生体内に取り込まれると排出されず蓄積する性質を持ち発癌性もあるという。
関連記事
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/11 電子部品輸出入Report#123金属製磁石輸出 2025年輸出 2021年22年以来の好調続く
- 2025/07/11 BASFと雲天化 安定化尿素肥料使⽤でGHG排出削減
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得