硫酸の国内需要の落ち込み深刻 23年度300万トン割れ見通し――60年ぶりの低水準
2024/01/29 15:15
硫酸の国内需要の落ち込みが深刻だ。大口需要家筋である化学業界の業績不振の直撃を受けた形で、23年度の国内需要は300万トン割れの危機的ラインに突っ込む見通し。事情通によれば、およそ60年ぶりの低水準だという。震源を探れば石油化学市場における中国勢の台頭など構造問題に行き着く。その根は深い。自らも物流コストの上昇が避けられない「2024年問題」を抱え、硫酸業界関係者の憂色は深まるばかりである。
関連記事
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト