Research Institute of Advanced Technology, SoftBank Corp. The 9th Battery Summit
2024/02/01 16:18 FREE
齊藤 貴也氏
ソフトバンク株式会社 先端技術研究所 先端電池研究室 担当部長
略歴:
1998年 東京大学大学院工学系研究科の修士課程修了
1998年 パナソニック(株) LMO、NCM、NCA正極を用いたLiイオン二次電池の研究開発
2005年 サムスンSDI(株) HEV・EV用Liイオン二次電池の開発
2010年 三菱重工(株) 産業用Liイオン二次電池の開発
2012年 NAURA 大型Liイオン二次電池の開発と生産ライン構築
2018年 ソフトバンク株式会社 HAPS用次世代電池の調達と研究開発
TAKAYA SAITO
Deputy Director
Advanced Battery Research Office, Research Institute of Advanced Technology, SoftBank Corp.
BRIEF RESUME
1998 Master of Engineering, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
1998 Panasonic Corporation
Research and development of Li-ion rechargeable batteries using LMO, NCM, NCA cathodes
2005 Samsung SDI Co., Ltd.
Development of Li-ion rechargeable batteries for HEV, EV application
2010 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Development of industrial Li-ion rechargeable batteries
2012 NAURA Technology Group Co., Ltd.
Development of large-sized Li-ion rechargeable batteries, build-up of the mass production line
2018 SoftBank Corp.
Research, development, and procurement of next-generation batteries for HAPS
日本語サイトはこちら
Click here for English site
関連記事
- 2025/07/03 韓国POSCO 豪Anson Resources社と米国でリチウム直接抽出(DLE)実証プラント建設を目指す
- 2025/07/03 中国、ブラックマスの輸入を解禁へ――8月から正式施行
- 2025/07/03 青銅条輸出レポート#32 2025年1-5月輸出量 3年ぶりに減少
- 2025/07/03 インドでバッテリーサプライチェーンに関する日印連携強化イベントが開催される
- 2025/07/02 二次電池輸入入Report #184リチウムイオン電池輸入 2025年 中国からの輸入数増加
- 2025/07/02 銅板輸出Report #69 米国のAI関連データセンター向け輸出急増
- 2025/07/02 銅条輸出Report#57 2025年台湾向け急増するも5月に一服
- 2025/07/02 精製銅輸出Report #71 中国向け減少続く 代わってインドと台湾向け増加
- 2025/07/02 電通総研 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターの業務支援事業者認証取得
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加